熱中症対策!!
みなさまこんにちは。
暑い日が続きますね。
東京より沖縄の方が涼しいなんて、かなり異常な暑さではないでしょうか?
ニュースなどでも『危険な暑さ!』、『熱中症警戒!』などもと言っています。
この連日の猛暑で熱中症にならないためにも、ちょっとした対策をご紹介いたします。
熱中症の主な症状について
知っている方は多いとは思いますが、熱中症の主な症状についてのおさらいです。
主の症状としては、めまい、頭痛、吐き気があります。
これが重症化すると命にも関わることなので注意が必要です。
特に注意が必要なのは、体の弱い乳幼児や高齢者の方たちです。
暑さに体が対応できず、熱中症になる可能性が高いです。
また、熱中症から分類される『熱疲労』、『熱射病』の症状がある場合は急に容体が変化する場合もあるので、一時的に回復をした場合でも病院での診察が必要となります。
熱中症の予防
こちらも多くの方が知っているとは思いますが、再確認しましょう。
①こまめに水分補給をすることです。
私たちは日々の生活をする上で、意外と水分を失っています。
更にこの暑さが加わることで、いつも以上に水分を失います。
また、軽い脱水症状になってしまうとのどの渇きが感じにくくなると言われています。
この水分補給はのどが渇く前にこまめにすることが大切です。
②炎天下での作業や運動は極力避けましょう。
とは言ってもお仕事によっては難しい方もいる思います。
なので、無理をせず、いつもよりこまめに休憩することが大切です。
③外出時には、帽子や日傘などを適切に使用しましょう。
これらを使うだけでも意外と効果があるのでおススメです。
④室内にいても注意が必要です。
室内にいるからといって安心してはいけません。
室内にいても熱中症になってしまします。
エアコンの使用を我慢せずに適切に使用しましょう。
⑤体調管理に気を付けましょう。
これは適切な食事や十分な睡眠をとることが大切です。
バランスの良い食事やしっかりとした睡眠をとることで、丈夫な体を作ることができます。
また、この暑さで運動はしたくないとは思いますが、適度に運動することも熱中症に負けない丈夫な体を作る一つのポイントです。
更に睡眠についてです。
私たちは寝ているときも、多くの水分を失っています。
快適な睡眠環境を保つことで熱中症の予防にもつながります。
通気性や吸水性の良い寝具を使ったり、エアコンや扇風機を適度に使って睡眠環境を快適に整え、寝ている間の熱中症を防ぎ、ぐっすりと眠ることで翌日の熱中症を予防できます。
熱中症の応急処置
熱中症の疑いがあるときの応急処置についてです。
①水分や塩分を補給しましょう。
スポーツドリンクや塩あめなどを利用すると良いでしょう。
スポーツドリンクは汗で失われた電解質(ナトリウム)を適切に補えるモノがおススメです。
これは『ナトリウムを100mlあたり40~80mg含んでいる飲料です。
ちなみに水分の摂取は、熱中症の疑いのある本人が自力で摂取できる場合に限るのでご注意ください。
②日陰やエアコンの効いた室内など、涼しい場所に移動しましょう。
救急車を呼んだ場合でもそうでない場合でも、熱中症が疑われる時には涼しい場所へ移動し体を冷やしましょう。
③衣類をゆるめたり脱がせたりして楽にしてあげ、体から熱を拡散させます。
そして、露出させた皮膚に冷水をかけて、うちわや扇風機などで風を送り、体を冷やしてあげます。
もし『氷のう』などがあれば、それを首の両脇、脇の下、太ももの付け根の前面に当てて、皮膚のすぐ近くにある太い血管を冷やすと効果的です。
④意識障害がある場合は、すぐに医療機関を受診することが大切です。
「呼び掛けや刺激に対する反応がおかしい」場合、誤って水分が気道に流れ込む可能性もあるみたいなので、無理に飲ませることは避けた方がいいようです。
また、「吐き気を訴える」や「吐く」という症状がある時は、口から水分を摂ることは適切でないため、医療機関での点滴等が必要になります。
最後に
ここまで熱中症について、ざっと説明してきました。
熱中症が疑われる時には適切に応急処置する必要があります。
しかし、「意識がなかったり、意識がはっきりしていない」場合はすぐに救急車を呼びましょう。
また、症状が明確でなく判断に迷うこともあれば、すぐ救急車を呼びましょう。
まだ暑い日々が続くかと思います。
今年の暑さはかなり異常だと思います。
「自分は健康体だから熱中症にはならないよ」と思う方もいるかもしれませんが、ちょっとした油断が命取りです。
だからこそ熱中症の予防について知ることが大切です。
少しでもご参考になればと思います。
♪お住まいのお困りごと、分からないことがあればお気軽にご連絡下さい♪
関連した記事を読む
- 2024/12/03
- 2024/10/10
- 2024/07/19
- 2024/06/29
その他には定期的に駐車場のゴミ拾いや除草剤の散布、管理物件のお部屋や共用部の清掃、細かい作業を行っています。