藤ホーム地所株式会社
2017年08月05日
ブログ
災害が起きた時に必要な行動 Part1
みなさまこんにちは。
いつ起こるか分からない自然災害。
もし災害が起きた時にどんな行動が必要かご紹介いたします。
地震が発生したときは?
地震発生して、大きな揺れが続いているとき
自分の安全を確保しましょう。
もし家の中にいて倒壊の恐れがある場合は速やかに避難して下さい。
しかし、外に出たからといって安全ではありません。
例えば、建物の看板の落下やブロック塀の倒壊など起こる可能性があります。
それに巻き込まれたら最悪の事態も考えられます。
また、エレベーター内に乗っているときに地震が来る可能性もあります。
そんな時は近くの階で降りましょう。
揺れが収まった直後
大きな地震が急に起こるとパニックになってしまい、何をしていいのか分からなくなります。
しかしそんな時だからこそ、難しいとは思いますが落ち着いて行動しましょう。
まずは火元の確認です。
これは時と場合によりますが、目の前に火があり、消火器などの簡単な手段で消火が可能な場合に限り、火の始末をした方がいいと思います。
そして家族の安全確保。
近くに家族がいて、自分や家族の安全確保が出来ていない時は周りの人に助けを求めましょう。
また出入口の確保も大切です。
地震の揺れにより建物がゆがんで扉が開かなくなってしまう事があります。
なので開いているドアは、鉢やイスなどで固定して避難通路を確保しましょう。
その後は
色々とありますが、近所への声掛け、火災を発見したら初期消火、要援護者の安全確保、けが人や助けを求めている人がいたら、協力者を求めて救助にあたるなどがあると思います。
しかし、その時の状況によってするべき行動も変化してくると思うので、これらのような手段あったなと思い返して頂ければと思います。
また、大きな地震の場合、揺れが収まった後も余震が続く可能性が高いので、十分に注意して行動しましょう。
♪お住まいのお困りごと、分からないことがあればお気軽にご連絡下さい♪
この記事を書いた人
遠藤 勝信

関連した記事を読む
- 2025/02/22
- 2024/12/03
- 2024/10/10
- 2024/07/19
その他には定期的に駐車場のゴミ拾いや除草剤の散布、管理物件のお部屋や共用部の清掃、細かい作業を行っています。