藤ホーム地所株式会社
2018年03月23日
ブログ
ベニヤ板を打ちつける下地を作ります!
みなさまこんにちは。
前回は天井材を剥がし、カオスになったお部屋を片付けた所まででした。
次は天井の新たな下地を作っていきたいと思います。
1×4材を隙間に差し込む
廻り縁から天井までの寸法を測り、その寸法に合わせて1×4材(ワンバイフォー)を切ります。
そしてその1×4材を、天井材を剥がした際にできた隙間に差し込んでいきます。
しかし壁際だけ上手く差し込めません…
寸法通りに切ったはずなのですが、ちゃんと差し込めません。
なぜ入らないのかその部分の隙間を覗いてみると、木材が邪魔をしていたのです。
しかも、反対側もです。
そこで1×4材の端部を部分カット
原因が分かったので1×4材の端部を部分的にカットして、上手く差し込めるようにしました。
このおかげで、1×4材がちゃんと壁際にはまったのでした。
そして長手方向の木材を全てセッティングすることができました。
ベニヤ板が中央でたわまないように
天井の下地となるベニヤ板が中央でたわまないように、1本の木材を入れます。
長手方向の木材間の寸法を測り、それに合わせて木材をカットします。
そして、この木材取り付けるためにL型金物を使用しました。
L字金物を木材の四か所に取り付ける
L字金物を取り付けてみると、何だか飛行機のようなパーツができあがりました。
また、このDIYには関係ありませんが、端部の金物にローラーを付ければスケートボードのように遊べそうです。
飛行機みたいなパーツを取り付けていきます
電動工具のインパクトを使ってビス止めしていきます。
ベニヤをビス止めする下地が完成
こんな感じで格子状の下地が完成です。
次は下地となるこの木材にベニヤ板をビス止めしていきます。
♪お住まいのお困りごと、分からないことがあればお気軽にご連絡下さい♪
~~~~~~~~~~~~~~~~
☆これからの住まいの新基準☆
☆「リニュアル仲介」☆
●不動産の資産価値を即座に判断できる面白いアプリ
セルフインスペクションアプリ「SelFin(セルフィン)」
無料で登録できるので、気軽に遊び感覚で利用してみてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~
○●○藤ホーム地所株式会社○●○
・HP:https://fujihomejisho.co.jp/
・高島平本店
住所:東京都板橋区高島平8-14-1
Tel: 03-3935-0024
Fax: 03-3935-6339
・赤塚店
住所:東京都練馬区田柄2-52-8
Tel: 03-3930-6441
Fax: 03-3930-6438
○●○●○●○●○●○●○●○●
☆これからの住まいの新基準☆
☆「リニュアル仲介」☆
●不動産の資産価値を即座に判断できる面白いアプリ
セルフインスペクションアプリ「SelFin(セルフィン)」
無料で登録できるので、気軽に遊び感覚で利用してみてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~
○●○藤ホーム地所株式会社○●○
・HP:https://fujihomejisho.co.jp/
・高島平本店
住所:東京都板橋区高島平8-14-1
Tel: 03-3935-0024
Fax: 03-3935-6339
・赤塚店
住所:東京都練馬区田柄2-52-8
Tel: 03-3930-6441
Fax: 03-3930-6438
○●○●○●○●○●○●○●○●
この記事を書いた人
遠藤 勝信

いずれ藤ホーム地所の三代目!?になるかもしれない一般平社員です。
定期的に駐車場のゴミ拾いや除草剤の散布、管理物件のお部屋や共用部の清掃、細かい雑務などをやっています。
最近はものづくりにどっぷりとはまっており、自分で建具を作ってみたり、壁を塗装してみたりと部屋を色々といじっています。
ものづくりの作業状況は弊社のブログで随時アップしています。
subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2019/12/12
- 2019/11/29
- 2019/11/26
- 2019/11/24