ただのベニヤ板がワックスを塗装するだけでどう変わるのか?
みなさまこんにちは。
簡易テーブルの天板部分にワックスを塗装していきます。
この作業で使う道具たち
サンドペーパー
100円ショップのダイソーさんで買った『サンドペーパー』。
目の粗さが色で分かるので使いやすいです。
ハンドサンダー
同じくダイソーさんで買った『ハンドサンダー』。
これが意外と使いやすくて優れものです。
もちろん金額は100円です。
また、上のサンドペーパーを長辺方向と直角にカットすることで、ハンドサンダーに取り付けやすい長さになります。
使いやすいようにちゃんと考えられていて凄いです。
ブライワックス
DIYでは定番のアイテムですね。
スチールウール
たわし
作業に移ります!
120番のサンドペーパーで木材表面を研磨していきます
ハンドサンダーに120番のサンドペーパーをセットして、ベニヤ板の表面と小口部分を研磨していきます。
使ってみると分かるのですが、このハンドサンダーはかなり使いやすいです。
240番のサンドペーパーで研磨していきます
120番のサンドペーパーの時と同じように研磨していきます。
このように目の粗いサンドペーパーから、目の細かいサンドペーパーで研磨することでキレイな仕上がりになります。
研磨が終わったら木材に沢山の木くずが付いているので、布か紙で表面を拭きます。
スチールウールを使ってワックスを塗布します
木目に沿ってワックスを擦りこむように塗布していきます。
スチールウールを使う理由としては、木材が研磨されながら塗布できるので手触りも風合いも良くなります。
前面に塗布すると
塗装する前と比べると、明らかに違います。
これで終わりでもいいのですが、もう一度ワックスを塗布していきます。
2回目も1回目と同じように作業していきます
15~30分程度乾燥させて、2回目のワックスを塗布していきます。
ちょっと写真では分かりにくいですが、1回目よりは色が濃くなりました。
ツヤが出るまでたわしで磨きます
申し訳ないです。
この写真だとツヤが出ているのか分からないですね…
このたわしを使ってのブラッシングは表面にツヤが出るだけでなく、色が木材に定着し、洋服などに色移りもしにくくなります。
最後に乾いた布で表面をふき取れば完成です。
最後に乾いた布でふき取ってみると、これだけのツヤが出ています。
良い感じに仕上がりました。
塗装前と比べてみると
最後に
このベニヤ板にワックスを塗装するDIYは、短時間でできる、かつ、簡単です。
そして、DIYをやった感が得られます。
初心者の方にはおススメなDIYですね。
また今回はやりませんでしたが、ワックスを塗布する前に水性のステインを塗布すると仕上がりの風合いに奥行きがでるので、さらにアンティーク感が増します。
ブライワックスから出ている水性ステイン『ウッドダイ』。
メーカーも同じなのでこちらのステインを一緒に使うのがおススメです。
塗布する順番は、①水性ステイン→②ワックスです。
この順番を間違えると上手く塗装できないのでご注意ください。
ブライワックスを使った際の後処理として、可燃性があるので自然発火に気を付けなければなりません。
ワックスがついた布などは、『水に濡らして生ごみとして捨てましょう』。
特に夏場などの暑い日に捨てる場合は自然発火が起こりやすいので、十分に注意して下さい。
DIY賃貸募集中
賃貸でもご自身の手で部屋を作れます。
原則、「原状回復」の義務はありません。
DIY作業やアイデアに自信のない方は、相談にのりますのでお気軽にご連絡ください。
そして、このお部屋は仲介手数料なし、礼金なし、更新料なし(事務手数料あり)など嬉しいポイントもあります。
【詳しくは、蓮根サニーハウス 201号室の紹介ページをご覧ください。】
分からないこと、気になることなどあればお気軽にご連絡いただければと思います。
関連した記事を読む
- 2024/10/10
- 2024/07/19
- 2024/06/29
- 2024/05/25
その他には定期的に駐車場のゴミ拾いや除草剤の散布、管理物件のお部屋や共用部の清掃、細かい作業を行っています。