藤ホーム地所株式会社
2018年09月23日
ブログ
DIYでトイレの扉を新しく作ってみる! ~その2~
みなさまこんにちは。
少しアップが遅くなってしまいましたが、トイレ扉をDIYで交換します。
ドアノブの取付が苦戦しそうですがやってみたいと思います。
使用材料は?
ラワンランバーコア材 厚み=30mm
ドアノブ
使う材料はこの二つだけです。
ドアノブはホームセンターで購入できます。
ランバーコア材の厚み=30mmは、ホームセンターで売ってない可能性があるので材木屋さんを探して購入するのがおススメです。
まずは墨出し
扉本体の墨出し
既存のトイレ扉の寸法を測って、ランバーコア材に扉本体の墨出しをします。
ドアノブを取り付ける高さの墨出し
既存のトイレ扉に付いているドアノブの高さを測って、ランバーコア材に墨出しをします。
バックセットの墨出し
バックセットの墨出しをします。
バックセットとは、錠ケースのフロント面からシリンダーやレバーハンドル(ノブ)の中心までの水平寸法です。
この説明ではちょっと分からないかもしれません。
簡単に説明すると、扉の側面からドアノブ中心までの距離といえば分かりやすいかと思います。
ラッチ部分の墨出し
差し金を使ってラッチ部分の墨出しをします。
これで一通り墨出しは終わりです。
初めてやる場合は、何の寸法が必要なのかが分からないと思うので大変かもしれません。
しかし、一回やってみると身体が覚えるので次回からはなると思います。
色々やっているように見えますけど、墨出しする上で必要な寸法を覚えてしまえば、時間もかからずできるので心配しないでください。
♪お住まいのお困りごと、分からないことがあればお気軽にご連絡下さい♪
この記事を書いた人
遠藤 勝信

関連した記事を読む
- 2025/02/22
- 2024/12/03
- 2024/10/10
- 2024/07/19
その他には定期的に駐車場のゴミ拾いや除草剤の散布、管理物件のお部屋や共用部の清掃、細かい作業を行っています。