藤ホーム地所株式会社
2018年09月28日
ブログ
板橋区にある東京大仏って知ってる?~板橋十景~
みなさまこんにちは
赤塚にあるお寺「乗蓮寺」を訪ねてみました。
通称・東京大仏で親しまれていますが、東武東上線 下赤塚駅から赤塚中央通りを北へ道なりに20分くらい歩き、下り坂の途中左に折れるとすぐにお寺の入口があります。
葵のご紋のついた門
葵のご紋のついた門を抜け、階段を登って行くと立派な山門があり、その奥に本堂が見え本堂の手前には、穏やかな顔の大仏様がゆったりと座っています。
東京大仏は、青銅製の鋳造大仏としては、奈良の大仏、鎌倉の大仏に次ぐ日本で3番目の大きさを誇る大仏だそうです。
乗連寺も歴史あるお寺で室町時代に建立され、江戸時代にはあの八代将軍吉宗が鷹狩りに行った際、雨宿りをしてから将軍鷹狩りの休息所になったそうです。
そのお寺も、中山道の拡張、首都高速建設のため昭和48年に現在の地に移って来ました。
格式のある寺院ですが、赤塚の地では新参者かもしれませんが、赤塚自慢の由緒あるお寺です。
境内は都会の喧騒から離れ静かで落ち着いた場所なので、お休みの日にはのんびりと散策するのもいい処です。
植村直己さんのお墓
すぐ傍の墓地には、マッキンリーで消息を絶った登山家・冒険家の植村直己さんのお墓もあります。
また、お隣は赤塚植物園なので、四季折々の草花を楽しむ事も出来ます。
東京大仏は「赤塚散策コース」にも入っています。
♪お住まいのお困りごと、分からないことがあればお気軽にご連絡下さい♪
関連した記事を読む
- 2025/02/22
- 2024/12/03
- 2024/10/10
- 2024/07/19