藤ホーム地所株式会社
2018年09月30日
ブログ
DIYでトイレの扉を新しく作ってみる! ~その4~
ホームセンターをぶらぶらしていたら出会ってしましました!
必要な材料を買い忘れていたので、ホームセンターに買い出しへ行ったら良い感じのドアノブに出会ってしましました。
前のドアノブもシンプルで良いのですが、こちらのドアノブはステンレス製で重厚な感じもあるのですが、丸みを帯びたデザインなので何か柔らかい印象もあります。
必要な材料を買い忘れていたので、ホームセンターに買い出しへ行ったら良い感じのドアノブに出会ってしましました。
前のドアノブもシンプルで良いのですが、こちらのドアノブはステンレス製で重厚な感じもあるのですが、丸みを帯びたデザインなので何か柔らかい印象もあります。
必要な材料を買い忘れていたので、ホームセンターに買い出しへ行ったら良い感じのドアノブに出会ってしましました。
前のドアノブもシンプルで良いのですが、こちらのドアノブはステンレス製で重厚な感じもあるのですが、丸みを帯びたデザインなので何か柔らかい印象もあります。
こちらのドアノブの方が、自分たちの作ろうとしているトイレ扉のイメージに上手くはまったので、こちらを採用することにしました。
でもちょっとした問題はありました…
良さげなドアノブも手に入れたし、早速、取付け作業に入りましたが、やはり問題がありました。
ラッチ部分の形状が少し違うのです。
初めに買ったモノ
初めに買ったモノはラッチ部分が筒状で、新たに買ったモノは箱状になっています。
この部分の寸法が全て同じであればいいのですが、そんな上手くいくはずもなく、新たに買ったモノの方が少し大きいのです。
ということは、再び掘り込む必要があります。
現状のあけた穴を利用して、新たなモノが上手く取り付けられるかは分かりませんが、とりあえずチャレンジします。
初めに買ったモノはラッチ部分が筒状で、新たに買ったモノは箱状になっています。
この部分の寸法が全て同じであればいいのですが、そんな上手くいくはずもなく、新たに買ったモノの方が少し大きいのです。
ということは、再び掘り込む必要があります。
現状のあけた穴を利用して、新たなモノが上手く取り付けられるかは分かりませんが、とりあえずチャレンジします。
新たに買ったモノ
初めに買ったモノはラッチ部分が筒状で、新たに買ったモノは箱状になっています。
この部分の寸法が全て同じであればいいのですが、そんな上手くいくはずもなく、新たに買ったモノの方が少し大きいのです。
ということは、再び掘り込む必要があります。
現状のあけた穴を利用して、新たなモノが上手く取り付けられるかは分かりませんが、とりあえずチャレンジします。
初めに買ったモノはラッチ部分が筒状で、新たに買ったモノは箱状になっています。
この部分の寸法が全て同じであればいいのですが、そんな上手くいくはずもなく、新たに買ったモノの方が少し大きいのです。
ということは、再び掘り込む必要があります。
現状のあけた穴を利用して、新たなモノが上手く取り付けられるかは分かりませんが、とりあえずチャレンジします。
初めに買ったモノはラッチ部分が筒状で、新たに買ったモノは箱状になっています。
この部分の寸法が全て同じであればいいのですが、そんな上手くいくはずもなく、新たに買ったモノの方が少し大きいのです。
ということは、再び掘り込む必要があります。
現状のあけた穴を利用して、新たなモノが上手く取り付けられるかは分かりませんが、とりあえずチャレンジします。
正直、結果がどっちに転がるか分かりません。
失敗したら笑ってあげてください。
♪お住まいのお困りごと、分からないことがあればお気軽にご連絡下さい♪
この記事を書いた人
遠藤 勝信
関連した記事を読む
- 2024/12/03
- 2024/10/10
- 2024/07/19
- 2024/06/29
その他には定期的に駐車場のゴミ拾いや除草剤の散布、管理物件のお部屋や共用部の清掃、細かい作業を行っています。