2018年10月02日
ブログ
DIYでトイレの扉を新しく作ってみる! ~その5~
まずは墨出しです!
新しいドアノブのラッチ部分が前のモノよりも少し大きいため、再度、墨出しをします。
この墨出しについては、ドアノブを買った際に同梱されている説明書があるので、それを見ながら出しました。
新しいドアノブの穴はひし形です。
前のモノはドリルで穴をあけるだけで済みましたが、今回はそんな簡単にできる感じではありません。
ちょっと苦戦しそうな予感がします。
既存の穴を拡大するには?
最初はどうやって墨出しした通りに穴を拡大しようか悩みました。
ドリルを使ってやろうかどうしようか…しかし、答えは単純でした。
電動工具のジグソーです。
これを使えば簡単に穴を拡大できます。
拡大後はこんな感じ
最初に穴をあけた部分にジグソーの刃を差し込み、墨出した線に向かって何回か切り込みをいれてあげれば簡単に拡大することができます。
ジグソーの使い勝手の良さにはいつも助けてもらっています。
側面部分の穴も拡大する

側面部分の穴は、なるべく垂直に穴をあけたかったのでドリルガイドを使用しました。
写真の木材でできた歯車みたいなものは手づくりドリルガイドです。
これは1×4材を組み合わせて作りました。
ネットなどでしっかりとした既製品を買うのも良かったのですが、半端な材料が余っていたので作ってみました。
作り方は簡単で、同じ長さぐらいの1×4材を用意して、あとは使用するドリルビットの径に合わせて木ビスで固定するだけです。
既製品のモノと比べてしまうと精度は落ちますが、それなりに使えます。
側面部分の穴は、なるべくまっすぐ穴をあけたかったのでドリルガイドを使用しました。
写真の木材でできた歯車みたいなものは手づくりドリルガイドです。
これは1×4材を組み合わせて作りました。
ネットなどでしっかりとした既製品を買うのも良かったのですが、半端な材料が余っていたので作ってみました。
作り方は簡単で、同じ長さぐらいの1×4材を用意して、あとは使用するドリルビットの径に合わせて木ビスで固定するだけです。
既製品のモノと比べてしまうと精度は落ちますが、それなりに使えます。
ドリルで穴をあけるとこんな感じ
手づくりドリルガイドでもそれなりにまっすぐ穴をあけることができました。
意外と使えるので、まっすぐ穴をあけたい方はこのようなドリルガイドを作ってみても良いかもしれません。
細かい部分はヤスリで仕上げる
♪お住まいのお困りごと、分からないことがあればお気軽にご連絡下さい♪
~~~~~~~~~~~~~~~~
☆これからの住まいの新基準☆
☆「リニュアル仲介」☆
●不動産の資産価値を即座に判断できる面白いアプリ
セルフインスペクションアプリ「SelFin(セルフィン)」
無料で登録できるので、気軽に遊び感覚で利用してみてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~
○●○藤ホーム地所株式会社○●○
・HP:https://fujihomejisho.co.jp/
・高島平本店
住所:東京都板橋区高島平8-14-1
Tel: 03-3935-0024
Fax: 03-3935-6339
・赤塚店
住所:東京都練馬区田柄2-52-8
Tel: 03-3930-6441
Fax: 03-3930-6438
○●○●○●○●○●○●○●○●
☆これからの住まいの新基準☆
☆「リニュアル仲介」☆
●不動産の資産価値を即座に判断できる面白いアプリ
セルフインスペクションアプリ「SelFin(セルフィン)」
無料で登録できるので、気軽に遊び感覚で利用してみてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~
○●○藤ホーム地所株式会社○●○
・HP:https://fujihomejisho.co.jp/
・高島平本店
住所:東京都板橋区高島平8-14-1
Tel: 03-3935-0024
Fax: 03-3935-6339
・赤塚店
住所:東京都練馬区田柄2-52-8
Tel: 03-3930-6441
Fax: 03-3930-6438
○●○●○●○●○●○●○●○●
この記事を書いた人
遠藤 勝信

subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2022/05/10
- 2022/05/01
- 2022/03/12
- 2021/11/20
その他には定期的に駐車場のゴミ拾いや除草剤の散布、管理物件のお部屋や共用部の清掃、細かい作業を行っています。