藤ホーム地所株式会社
2017年01月09日
ブログ
ちょっとした雑学4
こんにちは!
少し間が空いてしまいましたが、役立つ?かもしれない雑学をご紹介します。
突然ですが質問です。
バルコニーは専有部分?共用部分?
どちらだと思いますか?
※前回「バルコニーとベランダの違い」についてちょっとした雑学3でお話しました。
お時間のある方はちょっとした雑学3をお読みいただければと思います。
「バルコニー」は一般的な賃貸マンションなど、
↓の様な間取のバルコニー表記部分とします。
ではこの部分は専有部分なのでしょうか、共用部分なのでしょうか。
答えは共用部分です。
通常は居住者様のみ使用しますので、
専有部分だと思ってしまいますよね。
正確には共用部分という位置付けになります。
ですが共用部分とすると、他の方が勝手に入ってくる危険もあります。
そこで特定の居住者様が専用に使う「専用使用権が認められた共用部分」として扱われます。
共用部分ですが、専有部分に準じた扱いができる権利です。
ではなぜ共用部分としているのでしょうか?
理由はいくつかありますが、
・消防法で、バルコニーは住民の避難通路として利用すると規定されている為。
大きな荷物で通路を封鎖してしまうと、隣の住民が逃げられなくなってしまいます。
・土や芝を貼ったりすることにより排水設備が詰まってしまう為。
マンション全体に影響を与える可能性があります。
他にもマンションによりますが、美観に力をいれているという理由もあります。
以上のことから、バルコニー部分には荷物を置かないでいただければと思います。
宜しくお願い致します。
ちなみに窓やサッシ、玄関ドアも共用部分です。
関連した記事を読む
- 2024/12/03
- 2024/10/10
- 2024/07/19
- 2024/06/29