初心者でもノコギリを使ってキレイにカットする方法とは?
みなさまこんにちは。
今回はノコギリの使い方についてです。
木材をキレイにカットできるようになるだけでもDIYが面白くなりますよ。
色々なやり方があると思いますが、その中の一つだと思って見ていただければと思います。
何も考えず初めはガイドを使ってカットしてみよう!
「おいおい、今さらノコギリの使い方なんて…」と感じる方が多いとは思いますが、木材をまっすぐかつキレイにカットすることってかなり難しいことなんです。
ちょっと考えれば分かりますが、プロの大工さんであっても十分に使いこなせるようになるためには何年もかかります。
「たかがノコギリごときで…」と思うかもしれませんが、実際にやってみると難しいことが分かるかと思います。
そこで、少しでもキレイにカットできるようにガイドを使いましょう。
プロまで正確にとは言えませんが、それなりに近づくことができます。
手先の器用さに自信のある方は初めからガイドなしで挑戦してみるのもありですが、慣れるまではガイドを使ってカットするのが無難だと思います。
「ガイドなんて使うの面倒だしかっこ悪いじゃん…無駄な道具が増える感じだし…」と思う方もいるかもしれませんが、とりあえず使ってみてください。
キレイにカットできて気持ち良いですよ。
人によりますがDIY初心者であっても数回試し切りすれば、それなりにキレイにカットすることができると思います。
どんなガイドがあるの?
DIYでは、この2つのガイドが定番なモノではないでしょうか。
両タイプとも木材を『直角切断』、『45°切断』、『45°傾斜切断』ができます。
これがあるだけで本当に心強いですよ。
ガイドの使い方
ノコ用切断ガイドの場合
今回は『直角切断』のみやっていきます。
使い方は簡単です。
ちょっと分かりづらいかもしれませんが、ノコギリの刃をガイドの円形部分の隙間に差し込みます。
あとはノコギリをひくだけです。
これだけでまっすぐキレイにカットできます。
このガイドを使ってカットする際のポイントとして、ノコギリを奥に押す際にノコギリの柄(手で持つ部分)がガイドにぶつからないように注意していくだい。
ぶつかってしまうと、その衝撃でガイドの直角がずれてしまう可能性があります。
ガイドの隙間部分を拡大してみました。
ちょこっと隙間があいているのが分かると思います。
この隙間にノコギリの刃を差し込んで木材をカットします。
マイターボックスの場合
こちらのガイドは『2×4材(ツーバイフォー)』用のガイドになります。
こちらも使い方は簡単で、木材をセットして『直角切断』部分の隙間にノコギリの刃を差し込んでひくだけです。
2×4材をカットするときに重宝されると思います。
『これら以外の木材はカットできないの?』と思う方もいるかもしれません。
『1×4材(ワンバイフォー)』もカットできました。
その他の木材については、マイターボックスの幅よりも小さければカットできました。
この場合、手で木材をおさえていないとブレてキレイにカットできないので少し難易度が上がります。
なので、基本的には『2×4材』と『1×4材』をキレイにカットしたいときに使うのがおススメです。
このマイターボックスを使う際の注意です。
このマイターボックスですがプラスチック素材で作られているので、ノコギリの刃で削れてしまうのです。
なので、木材が切断されていることに気が付かずにカットを続けているとボックス自体も切断されていまします。
また、なるべく真っ直ぐカットすることを意識しないと、溝自体も削れてしまうのでご注意ください。
恥ずかしながら溝を削ってしまった写真も載せておくのでご参考までにと思います。
とりあえず初めはガイドを使ってカットしてみようと説明しましたが、ガイドを買い忘れてしまったなど、何らかの理由でガイドなしの状態でカットしなければならない場合もあるかもしれません。
そんな時のために次回はガイドなしでなるべくキレイにカットできる方法をご紹介いたします。
♪お住まいのお困りごと、分からないことがあればお気軽にご連絡下さい♪
・HP:https://fujihomejisho.co.jp/
・高島平本店
住所:東京都板橋区高島平8-14-1
Tel: 03-3935-0024
Fax: 03-3935-6339
・赤塚店
住所:東京都練馬区田柄2-52-8
Tel: 03-3930-6441
Fax: 03-3930-6438
○●○●○●○●○●○●○●○●

関連した記事を読む
- 2025/02/22
- 2024/12/03
- 2024/10/10
- 2024/07/19
その他には定期的に駐車場のゴミ拾いや除草剤の散布、管理物件のお部屋や共用部の清掃、細かい作業を行っています。