ペケ台テーブル作りのための現場調査
どんなお店なのか調査してきた!
今回のテーブル製作にあたって、どんなお店なのか調査してきました。
お店の名前は『Sage(セージ)』。
前情報としては、友人のお店はごはんレストランとのこと。
また、短期間ではありますが休業していて、リニューアルオープンしたとのこと。
一体、どんなお店なのでしょうか。
場所は光が丘にあるゆりの木団地内の商店街です。
お店の場所
外観は?
外観はこのような感じです。
一面ガラス張りで、ちょっと分かりずらいですが、外壁には石タイルを使っていて、高級感を感じました。
また、ガラス面にはかわいらしくオープンと書いてありました。
お店の中は?
お店の中は、カウンター席のみとなっています。
そして、床も壁も石貼りで高級感が漂っています。
まだ、営業前の準備中ということで、テーブルにはなにもセットしていない状態です。
ランチョンマットなどがセットされた状態です。
赤と緑のランチョンマットが交互にセットされています。
個人的に高級感の中にかわいらしい印象がプラスされ、先程よりも柔らかい空間になったと感じました。
メニュー表も手書きでかわいらしいです。
食材も一つ一つこだわりがあって、友人が色々な食材を試食して探し回ったそうです。
その中でも、特に『福島県会津直送のコシヒカリ』を押しています。
これはおまけです。
アンモナイトの化石が店内のどこかの壁にあります。
これは何個かあるようです。
隠れミ○○ー的な感じなので、探してみてはいかかでしょうか。
実際にランチをいただきました!
ごはんは注文をとってから炊くので、約25分ほどかかります。
最初に特製サラダが出てきて、それを食べながら炊き上がるのを待ちます。
ちなみに、お急ぎの方はすぐにごはんを出してくれるので、時間のない方はこちらを頼むのがいいでしょう。
そして、その後、炊き立ての釜炊きごはん、赤だしベースのお味噌汁、ごはんに合う3品の小鉢が出てきます。
どれも美味しくて、ご飯がめっちゃ進みます。
また、約25分待つのって長いように感じますが、私はそこまで長く感じませんでした。
これは店内の雰囲気が落ち着いているので、店内に流れている時間がゆっくりに感じたのかもしれません。
サラダを食べているときも、ゆっくりと味わいながら食べれるのでとても贅沢な時間でもあるなと感じました。
これがお店の一番の押しであるごはんです。
釜炊きです。
贅沢です。
食通ではないので上手く説明できませんが、普段食べるごはんよりもお米がつやつやしていて見るからに美味しそうだなと感じました。
味に関しては、美味しい!の一言です。
これは実際に食べて味わっていただければと思います。
『25分も待てないよ…』と感じる方もいるかもしれませんが、私は釜炊きのごはんをお勧めします。
ごはんを食べてかなり楽しんでしまいましたが、友人にはお店のことを色々聞けしっかりと現場調査もできたので、この情報を基にテーブルを作っていきます。
~DIY賃貸入居者募集中~
賃貸でもご自身の手で部屋を作れます。
原則、「原状回復」の義務はありません。
DIY作業やアイデアに自信のない方は、相談にのりますのでお気軽にご連絡ください。
そして、このお部屋は仲介手数料なし、礼金なし、更新料なし(事務手数料あり)など嬉しいポイントもあります。
【詳しくは、蓮根サニーハウス 201号室の紹介ページをご覧ください。】
分からないこと、気になることなどあればお気軽にご連絡いただければと思います。

関連した記事を読む
- 2023/11/26
- 2023/10/23
- 2023/09/07
- 2023/09/01
その他には定期的に駐車場のゴミ拾いや除草剤の散布、管理物件のお部屋や共用部の清掃、細かい作業を行っています。