2020年03月05日
ブログ
賃貸物件のバルコニーにウッドデッキを! ~追記~
みなさまこんにちは。
『賃貸物件のバルコニーにウッドデッキを!~ほぼ終わり~』の続きです。
以前、バルコニーにウッドデッキを設置しましたが、避難ハッチ部分だけ手をつけていませんでした。
この部分を作っていきます。
簡単に作っていきます!
薄い板を並べて
ハッチ部分の開口に合わせて1×4材をカット
ほぼ完成です!
開口部に1×4材を敷き詰めれがほぼ完成です。
あとはビスで固定すれば完成です。
しかし、1×4材を開口部いっぱいに敷き詰めているので、このままでは避難ハッチを開くことができません…
そこでちょっとだけ加工を施します。
取っ手を作る!
この取っ手も作っていきます。
ジグソーを使って細かく切り込みを入れると楽に作れます。
下の画像のように、コの字に切り欠いてあげれば取っ手の出来上がりです。
ビスで1×4材を固定
ハッチの開口部にはめれば完成!
こんな感じで仕上がりました。
避難ハッチを隠すと、全体がまとまって良い感じになります。
また、ハッチ部分がわかりやすいように板のはる方向を変えました。
そして、取っ手部分に手を入れれば簡単に取り外しも可能です。
これで完成です。
このウッドデッキがあるだけでもバルコニーの物寂しい雰囲気は変わります。
賃貸住宅のバルコニーでウッドデッキを見かけることは滅多にないと思います。
今回、実際に作って、どんな感じに仕上がるのか見ましたが、自分が思っていた以上の良い仕上がりになりました。
このウッドデッキは、これから募集しようとしているDIY可能なお部屋でも取り入れようか検討中です。
~駅近、フル・リノベーション、デザイナーズ賃貸~
こちらのお部屋は、浴室・キッチン・洗面台・トイレを新調し、床を無垢フローリングにするなど、室内を全面的にリフォーム中です。
綺麗で住み心地の良いお部屋になります。
また、DIYでお部屋をカスタマイズすることも可能なので、ご入居様の住まい方に合った空間を作っていくことも可能です。
明るく気持ちの良いお部屋で新生活をスタートさせませんか?
この記事を書いた人
遠藤 勝信

定期的に駐車場のゴミ拾いや除草剤の散布、管理物件のお部屋や共用部の清掃、細かい雑務などをやっています。
最近はものづくりにはまっており、自分で建具を作ってみたり、壁を塗装してみたりと部屋を色々といじっています。
ものづくりの作業状況は弊社のブログで随時アップしています。
subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2021/02/09
- 2021/01/25
- 2021/01/10
- 2020/12/19