藤ホーム地所株式会社
2017年07月13日
ブログ
ごみを減らす工夫②
前回お伝えしましたごみを減らす工夫①の続きになります。
3Rの2つ目Reuse(リユース)をご紹介します。
3Rとは
3R(スリーアール)とは、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つの英語の頭文字から取ったものです。
3つのRは、それぞれごみの減量に効果がありますが、まずは費用もかからずエネルギー消費の少ないリデュースに取り組み、次にリユース、リサイクルの順に取り組んでいくことが望ましいと言われています。
今回はReuse(リユース)についてお話します。
Reuse(リユース)
Reuse(リユース)は、「繰り返し使おう」です。
●同じものを何度も使い、最後まで使い切ろう
洗剤などは詰め替え商品を購入するなど、できるだけ容器を
捨てないようにしましょう。
●使わなくなったものは、必要としている人に譲ろう
洋服やバッグ、家具など、まだまだ使えるのに、
ごみに出していませんか?
区では、衣類やシーツなどの古着・古布を資源回収しているほか、
家庭で不要になった粗大ごみの再使用に役立つよう、
情報交換ができる情報掲示板を区立施設に設置しています。
また、リサイクルマーケットやリサイクルショップを利用して、
必要としている人に譲りましょう。
♪お住まいのお困りごと、分からないことがあればお気軽にご連絡下さい♪
関連した記事を読む
- 2025/02/22
- 2024/12/03
- 2024/10/10
- 2024/07/19