トイレの水が止まりません
みなさまこんにちは。
先日、弊社の管理物件でトイレの水が止まらないちょっとしたアクシデントがありました。
今回は業者の方を呼ばなくても、ちょっと知っていればご入居者の方でも対応できる可能性のある事例なのでご紹介いたします。
しかし、「自分でやるのはちょっと自信がないな」と思う方は、管理会社に相談するのが一番です。
トイレタンクの内部について
タンク内に水が溜まっている状態
大体トイレタンクの内部はこんな感じになっています。
画像の真ん中にある白い浮玉が、タンク内の水かさが増すことによって浮き球がタンク内で上昇し、一定の所まで来ると水が止まります。
レバー部分
水を流すレバー部分になります。
タンク内部は鉄の棒の先からチェーンが吊るされています。
少し見えにくいですが、タンクの底にある黒いものがゴムフロートです。
ゴムフロートとは、タンク内の水が便座に流れないようにしている栓です。
このゴムフロートとチェーンがつながっています。
レバーを引いた状態
タンク内の水が流れた状態
これはタンク内の水が便座へほぼ流れ出た状況です。
一番上の画像と比べると、白い浮玉が垂れ下がっています。
この状態だと、画像からも分かるように水が出続けます。
実際の現場は…
ご入居者様がトイレを使用していたら急に使えなくなったとの事です。
私が現場に駆け付けた時には、トイレの水が絶え間なく便器に流れている状況でした。
考えらる理由としては、
・ゴムフロートと排水口の間にゴミや水あかが溜まっている。
・ゴムフロートのチェーンが何かに引っかかって、浮いた状態になっている。
最初にこの二つが思いつきました。
まずはタンク内部のゴムフロートにゴミが溜まってないかチェックしました。
ちょっとしたゴミが溜まっていたので、洗い流しました。
これで一件落着かと思いましたが、水がタンク内に溜まりません。
次にレバー部分のチェーンを見てみました。
するとそこにあるはずのチェーンがありません。
チェーンはどこに行ったのか…
暗くて分かりにくかったですが、探してもタンク内部にもありません。
まさか…
ゴムフロートのゴミをチェックしているときに、洗い流したものがチェーンだったのです。
そのチェーンがゴムフロートと排水口の間に挟まり、タンク内に水が溜まらず出続けていました。。
そのチェーンをもとのレバー部分に取り付けることで、タンク内に水が溜まり、無事に水が止まりました。
ご参考までにと思います。
実際にこのような状況になり自分でゴムフロートを触ってみて、手が黒く汚れる場合は取り替え時期ですので管理会社などにご連絡するのが良いと思います。
また、自分でやる自信がない場合、原因がなんだか分からない場合は管理会社にすぐに相談しましょう。
♪お住まいのお困りごと、分からないことがあればお気軽にご連絡下さい♪

関連した記事を読む
- 2025/02/22
- 2024/12/03
- 2024/10/10
- 2024/07/19
その他には定期的に駐車場のゴミ拾いや除草剤の散布、管理物件のお部屋や共用部の清掃、細かい作業を行っています。