藤ホーム地所株式会社
2017年12月11日
ブログ
大掃除は計画的に!
みなさまこんにちは。
12月も半ばに入ってきました。
「まだクリスマスも来てないのに大掃除の話なんて早いよ…」なんて思う方もいると思います。
しかし、今から準備しておけば効率良く大掃除ができるはずです。
普段は小まめに掃除しない場所も徹底的にやっちゃいましょう。
新しい年を気持ち良く迎えるために、大掃除の計画を立ててみてはいかがですか?
何事も計画が大事
掃除する場所をメモなどにリストアップしましょう。
そうすると掃除しなければならないところが沢山出てくると思います。
大掃除だからと言って、それを1日で済まそうとすると、「掃除する箇所が多すぎて全部できない…」、「できない所は今度やればいいや!」など、気持ちが嫌になる可能性が高いので計画的にやるのが一番おススメです。
例えば、「今日はこの場所を徹底的に掃除する」など、何日かに分けてやればやる気も保てます。
高い場所から始めましょう
「そんなの当たり前だよ」と思うかもしれませんが、掃除はやる順番が大切です。
高い場所から始めましょう。
二度手間になるのって誰しも嫌ですよね。
電気の傘やカーテンレールの上部など、高い場所のホコリを落し、床は最後に掃除することで効率良く、かつ時短でできます。
やる気を保つには
掃除する上で根気が必要な場所は、トイレなど狭いスペースから実地しましょう。
そして、終わった後の達成感でやる気を保ちましょう。
「そんな単純なことでモチベーションが保てるの?」
やってみると意外と保てます。
しかし、次に掃除する日の期間をあけすぎるとモチベーションが下がってしまう可能性があるので計画的にやりましょう。
掃除するという行動に移すまでが面倒でやる気が出ませんが、やり始めると意外と続けてできちゃうので、とりあえず行動に移してみるのがおススメです。
♪お住まいのお困りごと、分からないことがあればお気軽にご連絡下さい♪
この記事を書いた人
遠藤 勝信
関連した記事を読む
- 2024/12/03
- 2024/10/10
- 2024/07/19
- 2024/06/29
その他には定期的に駐車場のゴミ拾いや除草剤の散布、管理物件のお部屋や共用部の清掃、細かい作業を行っています。