風邪ウイルス対策
みなさまこんにちは
関東では4年ぶりとなる大雪になり、私たちの高島平地域も銀世界となりました。
このことについて書きたいところですが、多分、この積雪については色々な方が書いていると思うので違うことを書きたいと思います。
風邪ウイルスの撃退についてです。
風邪のウイルス侵入を防ぐ3つのポイント
昨日は会社に出勤して、会社周辺の雪かきから始まりました。
はじめは外気温もまだ冷たく、少し震えながら雪かきをしていました。
しかし、雪かきが終わったころには汗をかきすぎて、逆に体が冷えてしまい、このままでは風邪を引いてしまうかもしれないと思うぐらいでした。
このような場合はすぐに着替えて体を冷やさないようにすれば風邪はひきにくいですが、風邪の原因でもある風邪のウイルスは防げません。
基本的な3つのポイントなので、予防のための再確認だと思って見て頂ければと思います。
手洗い
外から帰ったときや、咳やくしゃみを手で覆ったときも小まめに手洗いしましょう。
指先、爪の間、指の間だけでなく手首までしっかりと洗いましょう。
また、手をアルコール消毒するのもおススメです。
うがい
風邪やインフルエンザなど飛沫感染がメインのウイルスは、喉の粘膜細胞に付着して増殖します。
うがいは除菌のほか、のどの防御機能も高める効果があります。
そして、正しいうがいのやり方です。
まず口の中に水を含み、ブクブクと強めに口の中をゆすいで、吐き出します。
そして、また口の中に水を含み、上を向いて喉の奥まで水が入るように15秒ほどガラガラして吐き出し、もう一度繰り返します。
マスク
ウイルスは低温で乾いた空気を好みます。マスクをしていると呼吸による湿気や暖気がこもり風邪予防になります。
また、咳やくしゃみなどの唾液や鼻水の飛散防止にもなります。
誰でも知っていることだと思いますが、風邪をひいてしまってからでは遅いです。
今日から予防しても遅くはありません。
日々の生活を健康に過ごすためにも、ちょっとしたことですがご参考になればと思います。
♪お住まいのお困りごと、分からないことがあればお気軽にご連絡下さい♪
関連した記事を読む
- 2024/12/03
- 2024/10/10
- 2024/07/19
- 2024/06/29
その他には定期的に駐車場のゴミ拾いや除草剤の散布、管理物件のお部屋や共用部の清掃、細かい作業を行っています。