藤ホーム地所株式会社
2018年10月13日
ブログ
DIYで収納棚作り~その1~
みなさまこんにちは。
今回もいつもどおりホームセンターで購入できる材料を使って、壁一面に収納棚を作っていきます。
使う材料はDIYでもお馴染みの木材
DIYでもお馴染みの1×4材と2×4材です。
この二つの材料で収納棚を作ります。
まずはラダーシェルフの収納棚から作っていきます。
まずは木材をカット
木材に墨出しをして、ひたすら木材をカットしていきます。
2×4材は天井高よりも少し低いぐらいでカットし、1×4材は約1,800mmあるモノを4等分にカットします。
この作業はかなりの量の木材をカットするので、電動工具である丸ノコの使用をおススメします。
木材を等間隔に並べてビス止め
次の作業はひたすらビス止めです。
2×4材を2本並べて、その上に先程カットした1×4材を等間隔に並べビスで固定していきます。
ビスは1ヶ所につき2本使いました。
これも電動工具であるインパクトドライバーなどの使用をおススメします。
補強のために斜材を取付ける
収納棚をより強固なモノにするために斜めの材料を取り付けます。
この斜材は2×4材を使いました。
裏面も同じように木材で固定する
斜材を取り付け終えたら、ひっくり返して最初にやった作業をもう一度やります。
木材を等間隔に並べてビスで固定しまくます。
これを全て手作業でやるとなるとかなりの作業量になります。
やはり電動工具のパワーは恐るべしです。
棚のラダー部分が完成
ラダーシェルフ収納棚のラダー部分ができました。
木材のカットとビス止め作業をいつも以上にやりましたが、電動工具があればそこまで大変なものではありません。
作業自体も単純だったのでここまで順調です。
このままいけばあっさり完成と思ったのが間違いでした。
♪お住まいのお困りごと、分からないことがあればお気軽にご連絡下さい♪
この記事を書いた人
遠藤 勝信

関連した記事を読む
- 2025/02/22
- 2024/12/03
- 2024/10/10
- 2024/07/19
その他には定期的に駐車場のゴミ拾いや除草剤の散布、管理物件のお部屋や共用部の清掃、細かい作業を行っています。