丸ノコの『キックバック』を防ぐポイント
みなさまこんにちは。
丸ノコのキックバックを防ぐポイントを紹介します。
数ある情報の中の一つとしてご参考にしていただければと思います。
しっかり丸ノコを持って作業する
丸ノコをしっかり持たないとキックバックが起こった際に手から吹っ飛びます。
そして、自分の方に勢いよく吹っ飛んでくるのでかなり危険です。
作業する際は、常にキックバックが起こってしまうことを意識して、丸ノコをしっかり持ちましょう。
しっかり持っていれば、キックバックの衝撃に耐えられる可能性が高くなるので丸ノコをしっかりと持って作業してください。
作業中に丸ノコの後ろに立つのは危険
上でも書きましたが、キックバックが起こると自分の方に丸ノコが飛んできます。
この自分の方へ吹っ飛ぶとは、大体、切断している進行方向の真後ろに飛んできます。
なので、そこに自分の体がなければ、たとえ丸ノコが飛んできたとしても回避できる可能性が高くなります。
切断作業をする前に、自分の体が丸ノコの進行方向の後ろに入っていないか確認してください。
それが確認できたら切断作業に移ってください。
また、他の人が丸ノコを使って作業をしているときも同様です。
絶対に後ろに立たないでください。
真っすぐ切断することを意識する
基本的なことですが、これを意識するだけでかなり効果的です。
「でも慣れてない人が真っすぐ切断するなんて難しくない…?」と感じる方もいると思います。
そんな時は真っすぐ切断するための補助道具を使うとやりやすいです。
この補助道具とは直角の定規や丸ノコの切断ガイドなどがあります。
これは下の写真をご覧いただければと思います。
また、作業内容に合わせて、自分で丸ノコ用ガイドを作ってみるのもありです。
小型ガイド
大型ガイド
ベースプレートに取り付けるタイプのガイド
作業台があればスタイロフォームを置いてみる
もし、作業台などがあればその上にスタイロフォームを置いてみてください。
そして、スタイロフォーム上で切断作業をすることでキックバックを防ぐことができます。
また、ノコ刃も痛めることがありません。
スタイロフォーム上で切断作業する場合は、ノコ刃の出具合に注意して下さい。
ノコ刃が出過ぎているとスタイロフォームだけでなく、作業台ごと切断してしまします。
このノコ刃の出具合は、以前のブログでは「加工材から+10mm出す」と紹介しましたが、「+2mm~3mmでも大丈夫」だと知り合いの大工さんから聞きました。
これについては、刃の出具合を最小限にすることでキックバックを防げるとのことです。
「てか、スタイロフォームって何?」と思うかもしれません。
これは断熱材の板で、色がピンクだったり、水色だったりがあります。
このスタイロフォームはホームセンターでも売っているのでお気軽に購入できます。
また、スチレンボードや発泡スチロールの板で代用するのもありです。
こちらの板の色は白いモノが多いです。
板の厚みは12mm程度あれば十分です。
作業台を持っている方はご参考にしていただければと思います。
ポイントをおさえて使えば心強い味方になる!
丸ノコは危険な電動工具ではありますが、ちゃんとした使い方をすればとても心強い味方になってくれます。
作業効率も上がって更にDIYが楽しくなります。
しかし、使い方に慣れてくると、これらのポイントだったりを忘れて作業してしまうので十分に注意してください。
何をするにもそうですが、慣れてきた時が一番危険です。
丸ノコを使う際は、常に自分が危険と隣り合わせにいるのだと意識するのも安全に使うポイントの一つです。
もし、丸ノコを使う機会があるのならご参考にしていてだければと思います。
♪お住まいのお困りごと、分からないことがあればお気軽にご連絡下さい♪
・HP:https://fujihomejisho.co.jp/
・高島平本店
住所:東京都板橋区高島平8-14-1
Tel: 03-3935-0024
Fax: 03-3935-6339
・赤塚店
住所:東京都練馬区田柄2-52-8
Tel: 03-3930-6441
Fax: 03-3930-6438
○●○●○●○●○●○●○●○●
関連した記事を読む
- 2024/12/03
- 2024/10/10
- 2024/07/19
- 2024/06/29
その他には定期的に駐車場のゴミ拾いや除草剤の散布、管理物件のお部屋や共用部の清掃、細かい作業を行っています。