藤ホーム地所株式会社
2018年08月04日
ブログ
ボロボロになった襖(フスマ)をリメイク! ~その3~
みなさまこんにちは。
前回のブログの続きです。
襖紙がはがれ、周りの化粧縁も外れてしまっているボロボロな襖をホームセンターに売っているモノを使ってリメイクしてみようと思います。
今日はボロボロ襖を貼りつけるために接着剤の塗布作業からやっていきたいと思います。
ベニヤ板に接着剤を塗布する
ぼろぼろ襖をベニヤ板に貼りつけるために、ヘラを使って接着剤を塗布していきます。
ぼろぼろ襖をベニヤ板に貼りつけるために、ヘラを使って接着剤を塗布していきます。
ぼろぼろ襖をはめ込む
木枠の中に収まるようにカットしたぼろぼろ襖を枠内にはめ込みます。
木枠の中に収まるようにカットしたぼろぼろ襖を枠内にはめ込みます。
木枠の中に収まるようにカットしたぼろぼろ襖を枠内にはめ込みます。
接着剤を再度塗布する
ぼろぼろ襖をはめ込んだら、また接着剤を塗布していきます。
ぼろぼろ襖をはめ込んだら、また接着剤を塗布していきます。
ぼろぼろ襖をはめ込んだら、また接着剤を塗布していきます。
そしてベニヤ板を貼りつける
ベニヤ板を貼りつけ、釘で固定ればほぼ扉の完成です。
ベニヤ板を貼りつけ、釘で固定ればほぼ扉の完成です。
ベニヤ板を貼りつけ、釘で固定ればほぼ扉の完成です。
ベニヤ板を貼りつけ、釘で固定ればほぼ扉の完成です。
接着剤が乾くまで待つ
接着剤が乾くまで重しを扉の上にのせて待ちます。
本当は材料を挟み込んで固定するクランプなどがあれば良かったのですが、持ち合わせてなかったので、『床のDIY』をした際に剥がした畳を重しとして使いました。
接着剤が乾くまで重しを扉の上にのせて待ちます。
本当は材料を挟み込んで固定するクランプなどがあれば良かったのですが、持ち合わせてなかったので、『床のDIY』をした際に剥がした畳を重しとして使いました。
次回に続きます。
♪お住まいのお困りごと、分からないことがあればお気軽にご連絡下さい♪
この記事を書いた人
遠藤 勝信
関連した記事を読む
- 2024/12/03
- 2024/10/10
- 2024/07/19
- 2024/06/29
その他には定期的に駐車場のゴミ拾いや除草剤の散布、管理物件のお部屋や共用部の清掃、細かい作業を行っています。