藤ホーム地所株式会社
2018年08月04日
ブログ
ボロボロになった襖(フスマ)をリメイク! ~その3~
みなさまこんにちは。
前回のブログの続きです。
襖紙がはがれ、周りの化粧縁も外れてしまっているボロボロな襖をホームセンターに売っているモノを使ってリメイクしてみようと思います。
今日はボロボロ襖を貼りつけるために接着剤の塗布作業からやっていきたいと思います。
ベニヤ板に接着剤を塗布する
ぼろぼろ襖をベニヤ板に貼りつけるために、ヘラを使って接着剤を塗布していきます。
ぼろぼろ襖をはめ込む
木枠の中に収まるようにカットしたぼろぼろ襖を枠内にはめ込みます。
接着剤を再度塗布する
ぼろぼろ襖をはめ込んだら、また接着剤を塗布していきます。
そしてベニヤ板を貼りつける
ベニヤ板を貼りつけ、釘で固定ればほぼ扉の完成です。
接着剤が乾くまで待つ
接着剤が乾くまで重しを扉の上にのせて待ちます。
本当は材料を挟み込んで固定するクランプなどがあれば良かったのですが、持ち合わせてなかったので、『床のDIY』をした際に剥がした畳を重しとして使いました。
次回に続きます。
♪お住まいのお困りごと、分からないことがあればお気軽にご連絡下さい♪
~~~~~~~~~~~~~~~~
☆これからの住まいの新基準☆
☆「リニュアル仲介」☆
●不動産の資産価値を即座に判断できる面白いアプリ
セルフインスペクションアプリ「SelFin(セルフィン)」
無料で登録できるので、気軽に遊び感覚で利用してみてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~
○●○藤ホーム地所株式会社○●○
・HP:https://fujihomejisho.co.jp/
・高島平本店
住所:東京都板橋区高島平8-14-1
Tel: 03-3935-0024
Fax: 03-3935-6339
・赤塚店
住所:東京都練馬区田柄2-52-8
Tel: 03-3930-6441
Fax: 03-3930-6438
○●○●○●○●○●○●○●○●
☆これからの住まいの新基準☆
☆「リニュアル仲介」☆
●不動産の資産価値を即座に判断できる面白いアプリ
セルフインスペクションアプリ「SelFin(セルフィン)」
無料で登録できるので、気軽に遊び感覚で利用してみてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~
○●○藤ホーム地所株式会社○●○
・HP:https://fujihomejisho.co.jp/
・高島平本店
住所:東京都板橋区高島平8-14-1
Tel: 03-3935-0024
Fax: 03-3935-6339
・赤塚店
住所:東京都練馬区田柄2-52-8
Tel: 03-3930-6441
Fax: 03-3930-6438
○●○●○●○●○●○●○●○●
この記事を書いた人
遠藤 勝信

藤ホーム地所の三代目!?になるかもしれない一般平社員です。
日々、駐車場のゴミ拾いや除草剤の散布、物件を定期的に見回りお部屋の中や共用部の清掃など、雑用から何から何まで様々なことをやっております。
もともと、現場監督をしていたのでフットワークの軽さ、体力に自信がある事はもちろんですが、人とコミュニケーションすることも大好きです。
話は変わりますが、賃貸で思う存分にDIYができたら日々の生活が楽しくなりそうじゃないですか?
現在の賃貸住宅は原状回復義務などの縛りがあり、色々と自由度が低く、全ての人が快適な生活空間で暮らせているのかと考えると疑問が残ります。
また、人口の減少も関わっていると思いますが住戸も余っています。
空室率を改善するために古いアパートを壊し新築マンションを建築することやお部屋の中をキレイにリノベーションするのも良いと思います。
しかし、今ある建物を有効活用して空室率が改善出来たら一番いいですよね?
この疑問を解決できる一つの方法としてDIYのできる賃貸、『賃貸DIY』なのではないかと私は思います。
しかし、大家さんにとっても入居者さんにとっても、DIYをやるのって楽しそうだけど何だかハードルが高く感じませんか?
そこでこのハードルが低くなり、大家さんと入居者さんがお互いに楽しくなるような賃貸DIYの仕組みを検討しています。
こんなにDIYの話をしていますが、DIYをやることに関しては初心者です。
なので、自分で実際にDIYを行い、DIYの魅力や難しい点などを伝えていきますのでご期待ください。
subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2019/02/18
- 2019/02/11
- 2019/02/01
- 2019/01/28