部屋探しのアドバイス~Vol.8~
内見時にこんなモノがあると便利!
内見する際に持っていくと役に立つ道具についてご紹介します。
メジャー、ボールペン、メモ帳、家具などの大きさを確認できる図面、カメラ(携帯のカメラ)、方位磁石。
これだけ用意しておけば困ることはないです。
また、事前に内見する部屋の中で確認したいことのチェックリストを作っておくのもおススメです。
例えば、インターネット環境はどうなのか?、お部屋の中に入ってもスマートホンの電波はあるのか?、外からの騒音(車の音など)はあるの?などをメモに残しておくと忘れずにチェックできます。
人間の頭は自分の思っている以上に忘れやすいです。
実際に内見すると、色々な所が気になってチェックしたいことを忘れがちです。
内見が終わり家に帰ってからチェックし忘れたことを思い出すとテンションが下がりますよね?
それが気になりすぎて部屋を決めることに不安になったりするかもしれません。
そうならないためにもこのチェックリストを作っておくことは大切です。
新しい部屋に持っていく予定の家具等の大きさは測っておく!
内見に行く前に家具等の大きさを測っておきましょう。
自分に合った部屋を見つけ、いざ入居したときにソファーや収納棚が入らない…なんてことは嫌ですよね。
今ある家具を捨てるのはもったいないですし、新しい家具を買うとなると費用がかかります。
さらには新調していらなくなった家具などは粗大ゴミになる可能性が高いので処分費もかかってしまいます。
費用がかさみますよね…。
なので、事前に自分の部屋にある家具、冷蔵庫、洗濯機などの大きさは測っておきましょう。
これをすることで、何もない部屋であってもある程度、家具の配置など新生活のイメージができると思います。
内見中に気になる所はメモ帳に書く!
実際に内見した際にお部屋で気になったことがあれば、その場でメモ帳に書いていきましょう。
また、スマートホンのカメラで気になる点を撮っておくのもおススメです。
これらは本当にこのお部屋に決めたいのかの重要な検討材料になります。
もし、「一目ぼれして今すぐにでもこの部屋に引越したい!」と直観で思う部屋なら不動産会社に戻り入居申込書を書きましょう。
しかし、気に入った物件を見終わったすぐはテンションが上がっているので、周りが見えなくなっている可能性があります。
なので、ここは一つ冷静になって、一度家に帰って冷静な状態で内見した部屋を検討するというのもありです。
今まで部屋を探すのに色々と決めてきた自分の条件を思い返しながら検討してみてください。
そして、「この部屋で決めたい!」となれば次の日にでも不動産会社に「入居申込書を書かせてください」と連絡してみましょう。
♪お住まいのお困りごと、分からないことがあればお気軽にご連絡下さい♪
・HP:https://fujihomejisho.co.jp/
・高島平本店
住所:東京都板橋区高島平8-14-1
Tel: 03-3935-0024
Fax: 03-3935-6339
・赤塚店
住所:東京都練馬区田柄2-52-8
Tel: 03-3930-6441
Fax: 03-3930-6438
○●○●○●○●○●○●○●○●

関連した記事を読む
- 2025/02/22
- 2024/12/03
- 2024/10/10
- 2024/07/19
その他には定期的に駐車場のゴミ拾いや除草剤の散布、管理物件のお部屋や共用部の清掃、細かい作業を行っています。